目次

  1. AMD CPUクーラーの選び方
    • CPUのTDPを確認
    • 冷却方式で選ぶ
      • 空冷クーラー
      • 水冷クーラー
    • サイズと取り付けスペースを確認
    • 静音性もチェック
    • 価格と性能のバランス
  2. 【簡易版】AMD CPUクーラーおすすめランキング
  3. 【空冷】AMD CPUクーラーおすすめ15選
    • エントリーモデル
    • ミドルレンジモデル
    • ハイエンドモデル
  4. 【水冷】AMD CPUクーラーおすすめ15選
    • オールインワン型
    • カスタム水冷
  5. AMD CPUクーラーの取り付け方
  6. AMD CPUクーラーに関するよくある質問
  7. まとめ

AMD CPUクーラーの選び方

AMD CPUクーラーを選ぶ際に重要なポイントは以下の点が挙げられます。

CPUのTDPを確認

TDP (Thermal Design Power) とは、CPUの熱設計電力のことで、CPUが消費する電力の目安となる値です。TDPが高いCPUほど発熱量が多いため、より冷却性能の高いCPUクーラーが必要になります。CPUクーラーを選ぶ際は、対応するTDPを確認しましょう。

冷却方式で選ぶ

CPUクーラーには、空冷式と水冷式があります。

空冷クーラーは、ヒートシンクとファンを使ってCPUを冷却します。比較的安価で、取り付けも簡単なのが特徴です。

 

水冷クーラーは、冷却液を循環させてCPUを冷却します。空冷クーラーよりも冷却性能が高く、静音性にも優れています。ただし、価格が高く、取り付けが複雑な場合があるのがデメリットです。

サイズと取り付けスペースを確認

CPUクーラーは、サイズが大きく、重量があるものもあります。PCケースに収まるか、マザーボードとの干渉がないかなど、事前にサイズを確認しましょう。

静音性もチェック

CPUクーラーのファンは、回転数が上がると騒音も大きくなります。静音性を重視する場合は、ファンの回転数やノイズレベルを確認しましょう。

価格と性能のバランス

CPUクーラーは、価格と性能のバランスが重要です。予算に合わせて、最適なCPUクーラーを選びましょう。

【簡易版】AMD CPUクーラーおすすめランキング

  商品名 冷却方式 TDP 価格 特徴
1 DeepCool AK620 空冷 260W 10,000円前後 高い冷却性能と静音性を両立
2 Noctua NH-D15 空冷 220W 15,000円前後 最強クラスの空冷クーラー
3 be quiet! Dark Rock Pro 4 空冷 250W 12,000円前後 静音性に優れたハイエンドクーラー
4 Arctic Liquid Freezer II 360 水冷 300W以上 20,000円前後 高性能なオールインワン水冷クーラー
5 Corsair iCUE H150i ELITE CAPELLIX 水冷 300W以上 25,000円前後 RGB LEDを搭載した水冷クーラー

【空冷】AMD CPUクーラーおすすめ15選

エントリーモデル

  • Cooler Master Hyper 212 EVO
    • 価格が安く、冷却性能も十分
    • 長年人気のある定番モデル
  • Thermalright Assassin X 120 Refined SE
    • コストパフォーマンスに優れたモデル
    • 6本のヒートパイプで効率的に冷却
  • DeepCool GAMMAXX 400V2
    • LEDファンを搭載したモデル
    • 静音性にも優れている

ミドルレンジモデル

  • Scythe Mugen 5 Rev.B
    • 高い冷却性能と静音性を両立
    • 12cmファンを2基搭載
  • be quiet! Pure Rock 2
    • 静音性に優れたモデル
    • シンプルなデザイン
  • Noctua NH-U12S Redux
    • 高性能なシングルタワー型クーラー
    • 長期保証が魅力

ハイエンドモデル

  • Noctua NH-D15
    • 2つの大型ヒートシンクを搭載
    • 最強クラスの空冷クーラー
  • be quiet! Dark Rock Pro 4
    • 7本のヒートパイプで効率的に冷却
    • 静音性に特化した設計
  • DeepCool AK620
    • デュアルタワーヒートシンクを採用
    • 高い冷却性能と静音性を両立

【水冷】AMD CPUクーラーおすすめ15選

オールインワン型

  • Arctic Liquid Freezer II 240
    • 高い冷却性能と静音性を両立
    • 価格も比較的リーズナブル
  • Corsair iCUE H100i ELITE CAPELLIX
    • RGB LEDを搭載したモデル
    • ソフトウェアでライティングを制御可能
  • NZXT Kraken X53
    • Infinity Mirrorを搭載したスタイリッシュなデザイン
    • 静音性にも優れている
  • MSI MAG CORELIQUID 240R V2
    • 2.4インチLCDディスプレイを搭載
    • CPU温度やシステム情報を表示可能
  • Thermaltake Toughliquid 240
    • 高耐久ポンプを搭載
    • 長期保証が魅力

カスタム水冷

  • EK Water Blocks EK-Classic Kit S360
    • 初心者向けのオールインワンキット
    • 必要なパーツがすべて揃っている
  • Bitspower Touchaqua Sedna O11D Distro-Plate
    • O11 Dynamicケース専用のディストリビューションプレート
    • 簡単にカスタム水冷を構築可能
  • Alphacool Eisbaer Aurora 360 CPU – Digital RGB
    • デジタルRGB LEDを搭載
    • アドレサブルRGBに対応

AMD CPUクーラーの取り付け方

CPUクーラーの取り付け方は、製品によって異なります。基本的には、以下の手順で取り付けます。

  1. CPUにグリスを塗布する
  2. CPUクーラーをCPUに固定する
  3. ファンをCPUクーラーに取り付ける
  4. 電源ケーブルをマザーボードに接続する

詳しい取り付け方は、CPUクーラーのマニュアルを参照してください。

AMD CPUクーラーに関するよくある質問

Q. CPUクーラーは交換できますか?

A. はい、交換できます。ただし、CPUクーラーの取り付けには、ある程度の知識と技術が必要です。自信がない場合は、PCショップなどに依頼することをおすすめします。

Q. CPUクーラーはどれくらいの頻度で交換する必要がありますか?

A. CPUクーラーの寿命は、使用環境や製品によって異なりますが、一般的には3〜5年程度と言われています。ただし、CPUの温度が高い状態が続くと、CPUクーラーの寿命が短くなる可能性があります。

Q. CPUクーラーのグリスはどれくらいの頻度で塗り替える必要がありますか?

A. CPUクーラーのグリスは、1〜2年程度で塗り替えることをおすすめします。グリスが劣化すると、CPUの冷却性能が低下する可能性があります。

まとめ

AMD CPUクーラーは、CPUの性能を最大限に引き出すために重要なパーツです。CPUのTDPや冷却方式、サイズ、静音性などを考慮して、最適なCPUクーラーを選びましょう。